レシピ 体を温める食材を使ったメニューとは?簡単でパーティーにも喜ばれるレシピ
秋が過ぎ去り冷え込む日が増えてきたら、ホームパーティーのメニューにも寒さ対策に効果があるものを取り入れてみませんか?寒い日のメニューといえば、シチューやお鍋のような、それそのものが温かいメニューももちろんよいのですが、体を温める食材を使ったメニューもおすすめです。体を内側から温めてくれる食材を使ったパーティーメニューを提供できれば、楽しいパーティーの後、ぽかぽかした気分と心で寒い帰り道を歩くことができるでしょう。
体を温める食材としては、よく知られている生姜やにんにくの他、玉ねぎ、かぼちゃ、りんごなどもおすすめです。具体的なメニューをご紹介していきますので、ホームパーティーの献立作りの参考にしてください。
■目次
・生姜はなんで体を温めるの?生姜を使ったパーティーメニューとは?
・にんにくはなんで体を温めるの?にんにくを使ったパーティーメニューとは?
・玉ねぎはなんで体を温めるの?玉ねぎを使ったパーティーメニューとは?
・かぼちゃはなんで体を温めるの?かぼちゃを使ったパーティーメニューとは?
・りんごはなんで体を温めるの?りんごを使ったパーティーメニューとは?
・秋冬のホームパーティーは体を温める食材を使おう!
・関連記事
生姜はなんで体を温めるの?生姜を使ったパーティーメニューとは?
生姜の辛味成分には血管を拡げて血流を促す効果があり、手足を温めるのに役立ちます。また胃腸を刺激して血行を促し、熱を作り出す作用があり、冷え性対策や頭痛、下痢などに効果があります。
おすすめの食べ方の1つ目は、しょうが風味のあんかけうどんです。おろし生姜は麺類と相性が良く、市販のチューブでも代用可能なので摂取しやすいです。
たっぷりショウガの☆あんかけうどん
具沢山!ショウガが効いてて、あんかけであったま〜るホカホカ美味しいうどん
【材料 (2人分)】
うどん 2玉
ニンジン 1/3本
長ネギ 1/2本
椎茸 100g
ショウガ 3かけ分(35g)
青ネギ(小口切り) 適量
水 500cc
片栗粉 大さじ2
ごま油 適量
■ <調味料>
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
和風だし 小さじ2
2つ目はしょうがの炊き込みご飯です。刻んだ乾燥生姜を炊き込みご飯に混ぜることで他の野菜と同時に栄養を賄うことができます。
牡蠣と生姜の炊き込みご飯
牡蠣の旨味と生姜の香りが美味しい炊き込みご飯です♪♪
【材料 (今回は、2合分 <3合の場合>)】
お米 2合 <3合>
牡蠣 一袋(160g) <250g>
生姜 (新生姜) 40g <60g>
★だし汁 150㏄ <200㏄>
★醤油 大さじ2 <大さじ3>
★酒 大さじ1 <大さじ1.5>
★みりん 大さじ1 <大さじ1.5>
あれば薬味ネギ・ミツバなど(少々)
パーティーの締めに温かくて体に優しいあんかけうどんや炊き込みご飯をだすと、参加者はほっとできるかもしれません。
ただし、いくら健康によくても、生姜を食べ過ぎると消化器官に影響がでることがあるので注意が必要です。特に、胃腸が弱い人は腹痛などが起きたりアレルギー反応が起きたりするので、適度な量を摂取するように心がけてください。
にんにくはなんで体を温めるの?にんにくを使ったパーティーメニューとは?
にんにくといえば身体を温める食材としては代表的なものですが、どうしてにんにくを食べることで身体が温まるのでしょうか。
にんにくには、疲労回復の効果があるビタミンB1、代謝には必要不可欠なビタミンB6などの栄養素も含まれているのですが、中でも特に注目すべきなのは「アリシン」と「スコルジン」です。
にんにくを含むネギ科の植物には「アリイン」という栄養素が含まれているのですが、このアリインが空気に触れるとアリシンに、アリシンにさらに熱を加えるとスコルジンに変化します。
アリシンは代謝や血流を促進し、体温上昇にも効果があります。スコルジンにも同様に新陳代謝を活発化させて栄養素の燃焼効果を高めたり、エネルギーの生産を効率化し、体温を上昇させたりします。この二つの成分のおかげで、にんにくを食べると体が温まります。
では、にんにくを使ったパーティー料理にはどのようなものがあるでしょうか。
まず、パスタの定番ペペロンチーノがおすすめです。オリーブオイルで炒めたにんにくと唐辛子にパスタを加えるだけなので、とても簡単に作ることができます。手軽に作れて、一緒に入っている唐辛子に含まれるカプサイシンの効果でさらに身体を温める効果が高まります。緑黄色野菜と一緒に摂るとがん予防の効果も高まるので、ほうれん草を入れてみるのもオススメです。
お家で本格!『ウインナーとほうれん草のペペロンチーノ』
ウインナーとほうれん草の本格ペペロンチーノです!
すごい美味しくて病みつきになる味です(﹡ˆoˆ﹡)
ポイントを抑えるだけでおうちで簡単に
本格的なペペロンチーノが楽しめるので
是非チャレンジしてみてください♡
【材料(2人分)】
ウインナー 6本
ほうれん草 3株
にんにく 1かけ
鷹の爪 少量
オリーブオイル 大さじ1/2(具材用)
塩胡椒 適量
オリーブオイル 大さじ1.5
パスタ 200g
ガーリックバターチキンもパーティーにおすすめです。鶏肉を焼き、そこににんにくを使ったタレやバターを絡めていただきます。にんにくの香りはもちろんのこと、バターの風味も食欲をそそり美味しく食べることができます。
チキンソテーガーリックレモンバターソース
皮パリチキンにガーリックレモンバターソースを添えてやみつきになるチキンソテーです♫
【材料 (2人分)】
鶏もも肉 2枚
塩 小さじ1
コショウ 少々
にんにく 2片
オリーブオイル 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
酒 小さじ2
■ 【A】
水 100cc
鶏がらスープのもと 小さじ1
レモン果汁 大さじ2
砂糖 小さじ1
バター(有塩) 20g
是非これらのにんにく料理をパーティーにも取り入れてみてください。
玉ねぎはなんで体を温めるの?玉ねぎを使ったパーティーメニューとは?
玉ねぎは栄養価の高い食材として知られていますが、体を温める効果があるというのは本当なのでしょうか。また、パーティーで出す玉ねぎを使ったメニューにはどういったものがあるでしょうか。今回は体を温める効果があると言われる玉ねぎのパーティーメニューを考えてみましょう。
玉ねぎには辛み成分である硫化アリルが含まれており、これが血液をサラサラにしてくれます。また、玉ねぎには抗酸化作用や血管拡張作用のあるケルセチンも豊富に含まれているのです。そのため、玉ねぎには体を温める効果が期待できるのです。
硫化アリルは熱と水に弱い性質があります。従って硫化アリルの効果を期待するなら、玉ねぎを生のまま食べるのがおすすめです。
パーティーメニューとしては、玉ねぎを使ったシーフードマリネが華やかでおすすめです。さっぱりとしておもてなしの前菜、ワインのつまみとしても最適です。
絶品!とっておき☆シーフードマリネ♪
特別な調味料は使っていませんが、マリネのドレッシングがとにかく最高です。ワインに合います。冷やしてどうぞ!持ちよりパーティーにいかがですか?
【材料 (4人分)】
いか 1杯
たこの足 1本
むき海老 100g位
サーモン 100g位
きゅうり 1本
プチトマト 適宜
■ ▼マリネ液
玉葱(みじん切り) 大さじ1~2
パセリ (みじん切り) 適宜
サラダ油 50ml
レモン汁・白ワイン 各大匙1
酢 大匙1/2
にんにく(すりおろし) 1/2片分
塩小匙 1/2強
ブラックペパー 少々
またケルセチンは脂溶性で油と一緒に食べると効率よく吸収されます。玉ねぎを油で炒めたり、揚げたりする料理で食べるようにしましょう。
ヒレ肉を使ったポークチャップは簡単で子供から大人まで大満足できるメニューです。
絶品☆豚ヒレ肉のポークチャップ
簡単なのに、絶対おいしく出来る一品。
ヒレ肉は脂が少なく疲労回復に効くビタミンB1たっぷりです
【材料 (2人分)】
豚ヒレ肉 180g
塩、こしょう、小麦粉 適量
しめじ 50g(1/2パック)
たまねぎ中 1/2個
油 小さじ2
赤ワイン(あれば) 大さじ2
ケチャップ 大さじ2
ソース(中濃ソース) 大さじ1
かぼちゃはなんで体を温めるの?かぼちゃを使ったパーティーメニューとは?
冬になると冷え性が辛いという方も多いかと思います。たかが冷え性だと思っていると、自律神経の乱れなどの原因になることもあります。そんな冷え性にお悩みの方にぜひおすすめしたいのが、かぼちゃを使った料理で体の中から温めることです。
かぼちゃは冬至に食べると風邪予防になると言われるほど栄養たっぷりで、血行を促進し体を温める効果のあるビタミンEが含まれています。他にも便秘改善効果やエイジングケア効果も期待できます。
冬は家族や友人と集まる機会も増える季節です。かぼちゃを使ったほっこり温かい「いとこ煮」や「ポタージュスープ」をパーティーメニューに加えてはいかがでしょうか。
「いとこ煮」はかぼちゃと小豆をコトコト煮込んだ、甘くて優しい味の煮物です。家族で集まるちょっとした食事会にぴったりです。
簡単☆かぼちゃと小豆でいとこ煮
小豆とかぼちゃは意外?一緒に煮ると美味しいですよ
【材料 (4人分)】
かぼちゃ 1/4個
小豆缶 1カップ(汁ごと)
塩小さじ 1/2
酒 大さじ2
水 大さじ2
クリスマスなど子供と一緒のパーティーなら「ポタージュスープ」がおすすめです。かぼちゃをじっくり煮て作るスープはミキサーを使うと舌触りもなめらかに仕上がります。
☆かぼちゃスープ☆
ほっこり甘〜い♪
濃厚なかぼちゃスープ♪
隠し味でコクのある絶品スープに
【材料】
かぼちゃ 1/4個
玉ねぎ 1/2個
バター 20g
⚫︎水 350ml
⚫︎コンソメ 1個
⚫︎砂糖 小さじ1
⚫︎しょうゆ 小さじ1/2
牛乳 300〜350ml
寒い冬に体の中から温まるかぼちゃ料理なら、きっとみんなが喜んでくれるでしょう。
りんごはなんで体を温めるの?りんごを使ったパーティーメニューとは?
りんごは栄養価の高い果物で、整腸作用、ダイエット効果、むくみ対策、アンチエイジング効果などが期待できます。また、「寒い地方には体を温める食べ物が育つ」といわれるように、りんごには体を温める効果もあります。
一般に果物は体を冷やすものが多いのですが、りんごはその心配がないということです。りんごには天然の整腸剤とも呼ばれる食物繊維のペクチンが豊富に含まれています。このペクチンはりんごを100℃以上に加熱調理すると6~9倍にもなることが分かっています。体調不良や風邪で弱った体には加熱調理したりんごを食べることで体が温まり、同時に栄養補給もできます。
りんごを使ったホームパーティーメニューはいろいろありますが、簡単に作れて身体が温まるホットりんごジュースがおすすめです。
いつものリンゴジュースにひと手間!ホットアップルサイダー
アメリカやカナダなどで飲まれているアップルサイダー!シナモンがクローブを入れて身体の芯から温まるドリンクです!
【材料(1人分)】
Aリンゴジュース 250g
Aクローブ 2粒
Aシナモン 少々
スライスレモン 2枚
食後のデザートにぴったりなのは、焼きりんごフレンチトーストです。フレンチトーストにスライスしたりんごを乗せると香ばしい焼きりんごフレンチトーストになります。
フレンチトースト 焼きリンゴ添え
濃厚でまろやかなフレンチトーストに、焼きリンゴの甘酸っぱさが絶妙。
【材料 (2人分)】
食パン(8枚切り) 2枚
■ 卵液
卵 2個
練乳 大さじ2
バター 20g
りんご(お勧め紅玉) 1/2個
バター 10g
蜂蜜や粉糖お好みで
秋冬のホームパーティーは体を温める食材を使おう!
秋や冬のホームパーティーでは、体を内側から温めてくれる作用のある食材を用いたメニューを作ってみませんか。しょうがやにんにく、玉ねぎ、かぼちゃ、りんごなどは、様々な栄養成分も豊富で、体を温める作用もあります。
生姜を使ったメニューとしては、炊き込みご飯やあんかけうどんがおすすめです。にんにくを使ったメニューなら、王道のペペロンチーノの他、ガーリックバターチキンは満足度が高いです。
玉ねぎは生で食した方が体を温める効果が高いので、薄切りにしてサラダに入れましょう。かぼちゃはいとこ煮やポタージュスープに、りんごはホットりんごジュースや焼りんごフレンチトーストにしてみましょう。
これらは、パーティー料理としても特に人気が高いメニューですので、是非ためしてみてください。
関連記事
\レンタルキッチンが気になったらパティアをチェック /
※当スペースでは、新型コロナ拡大防止対策を行っています。ご利用の際は、お客様同士の距離の確保やマスクの着用などに配慮した上で楽しんで頂けますようお願い申し上げます。